「Accelerate your Coaching Effectiveness (Ayce)」は、世界中のコーチが利用するコーチング評価のためのウェブシステムです。 実施したコーチングのエバリュエーション(振り返り)をすることは、コーチのスキルアップにつながります。しかし、網羅的な視点で定量的にエバリュエーションすることは容易ではありません。Ayceはそれを可能にします。
> 詳細
「Dialogue Assessment for Corporate Governance(DACG)」は、企業価値向上に向けた「場」としての取締役会の機能状況を診断します。取締役会の活性度、取締役のリーダーシップ、取締役間の対話について測定を行い、企業価値向上の起点となる取締役会の「現状」を認識するための機会を提供します。
リーダー向け
企業の経営チームにおける<経営メンバー同士の対話のつながり>および<経営チームの状態>について、定期的に調査を行いました。
> 調査レポートを読む
国により、組織とリーダーに対する考え方や実態は、どのように異なっているのでしょうか。本レポートでは、「リーダーシップ」「上司と部下のコミュニケーション」「人生や仕事についての価値観」について、世界15ヵ国1,500人に調査した結果をまとめました。
> 調査レポートをダウンロードする
会社へのロイヤリティが高い部下の視点を顧客に向ける関わり 部下の成功のために時間を取り、質問する
コラボレイティブな関係を築いている経営チームの特徴 会社の持続的な成長のための経営メンバー同士の関係性
組織のパーパスを示すリーダー VS 変化を推進するリーダー
「1on1」で、部下の主体性を高める 上司の「聞く」スキルの向上が、部下の行動を変える
柔軟なリーダーシップで、変革をもたらす組織をつくる 部下の主体性を見ながら、リーダーが取るべきアプローチを変える
組織とリーダーに関するグローバル価値観調査2015
東海大学医学部および東北大学大学院との共同開発・研究成果を発表(2017年) ナラティブ・ベイスト・メディスンを実現するためのメディカル・コーチング:医学的根拠と日本における開発
東北大学大学院との共同研究による論文を発表(2017年) 患者安全文化向上に影響するコミュニケーション・スキルの検討 ―大学病院職員に対するコミュニケーション研修プログラムにおける解析―